知っていればお得になる!格安SIMについて知ろう!
SIMについて
SIMとは全ての携帯電話に入っているものICチップカードのことです。SIMカードともいわれ、どの通信事業者(キャリア)のモバイル端末にも入っている欠かせないものです。SIMカードには、電話番号などの契約情報が記録されていて、それを端末内に入れることでデータ通信が可能になります。
SIMフリーとは
通常はSIMロックにより契約情報を引き継いで機種変更できるのは、同じキャリア間のみとなっています。SIMフリーはSIMロックの解除のことで、どのキャリアにSIMカードを移し替えても使用可能になります。
格安SIMとは
格安SIMは、通信料が格安になるSIMカードのことです。ドコモ、au、ソフトバンクで携帯電話を購入すると、SIMカードはセットで購入されています。格安SIMはSIMカードだけを販売しています。SIMカードだけを売っているので、端末は自分で用意する必要があります。
サービスを提供しているMVNOによって、従来のキャリア回線よりも安いプランで用意されています。格安SIMは従来のサービスと比較してみると様々な違いが出来ます。基本的に格安SIMの通信プランは、データ通信SIMか音声通話SIMになります。
MVNOとは
MVNOは、日本語で仮想移動体通信事業者のことを指します。これとは別にMNOと言われる移動体通信事業者があります。MNOはドコモ、au、ソフトバンクなどの通信サービスを提供するための基地局などの設備を自前で保有しています。MVNOは自前の設備は持たず、MNOにお金を払い回線を借りてサービスを提供します。格安SIMのサービスを販売している業者でもあります。
データ通信SIM
データ通信のみの通信プランであるSIMです。音声通話はできませんが、IP電話やLINEの無料電話などは利用可能です。音声通話SIMに比べると料金が安くなることが多いです。
音声通話SIM
データ通信SIMに音声通話を加えたSIMです。スマホのように電話番号を持つことが出来ます。IP電話アプリなどに比べると通話品質が高くなります。データ通信SIMよりも料金は少々高めですが、キャリアの端末と比較しても同じように使えるため、格安SIMに乗り換える人は音声通話SIMを選ぶことが多いと言われています。
通信料が安くなる
MVNOは設備維持の費用が掛からず、一般的に携帯ショップがないので人件費もかからないことから、通信料を安く提供することが出来ます。格安SIMは基本的に月額の通信データ量の上限が決められている仕組みで、従来のものより利用できる通信量が少ないものの、先のことを考えて使用すればそれだけお得になります。下手に多用しなければ、月々の料金を従来のものより半額近く抑えることも可能になっています。
解約しやすい
格安SIMはキャリアのような長期間継続する契約がないので、解約しやすくなっています。格安SIMだけで契約した場合、データSIMの契約では、ほとんどのMVNOが最低利用期間・違約金の設定をしていません。なので、いつ解約しても違約金が発生することがありません。音声通話SIMの場合は、MVNOによって最低利用期間が異なり違約金が発生しますので、音声通話SIMの契約の方は注意する必要があります。
スマートフォンが自由に選べる
格安SIMの場合、契約したSIMカードがさせるスマホならば、どんなスマホでも使えるようになります。今までものをそのまま使えるため、操作を覚える必要がなく、購入費用の節約になります。格安スマホの場合は、格安SIMと端末をセットで販売していることがあり、利用者本人が選べるスマホが限られています。格安スマホはSIMカードが中に入っている状態で送られてきますが、格安SIMは自分で入れる必要があります。
通信速度はMVNOによって違う
格安SIMの通信速度は、各MVNOが用意する帯域幅や帯域の属するユーザ数など条件によって異なります。なので、各MVNOによって通信速度に差が出てしまうのもある意味仕方がないと言えます。ですが、キャリアのものと比較すると速度が劣っていることがデメリットであり課題になっています。
このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。